運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
50件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2007-04-24 第166回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

条約前文には、その対人地雷が罪のない無防備な文民、特に児童を殺傷する、経済発展や再建を妨げ、避難民の帰還を阻止し、そのほかの深刻な結果を敷設後長期にわたってもたらす兵器だと、そのことが規定されております。  この非人道性残虐性というのがクラスター弾にも当てはまるのではないかと思いますけれども、大臣の御所見を伺います。

緒方靖夫

2004-04-07 第159回国会 参議院 憲法調査会 第5号

そこで、集団的自衛権についてでありますが、これにつきましては、国連憲章五十一条、そしてまた日米安保条約前文にも明記されているところでありますが、政府は、憲法解釈集団的自衛権につきまして、保有すれども行使せずというこの有権解釈にこだわり続け、このためにその都度、後方支援、非戦闘地域武力行使一体化などそれぞれテクニカルタームを使いまして、自衛隊の海外派遣に当たって海外における武力行使とは全く異なることを

小林元

2004-03-26 第159回国会 衆議院 外務委員会 第9号

さらに、この条約のベースになった欧州評議会においては、条約前文に記されているように、人権及び基本的自由の保護に関する条約個人情報自動処理における個人保護に関する条約の採択など、人権擁護のためのさまざまな条約による歯どめが講じられており、多くの人権関係条約が未批准のまま放置されている日本とは状況が異なっている中、犯罪捜査に関する条約を先行させる政府の進め方に強い懸念があることです。  

武正公一

2004-02-25 第159回国会 参議院 憲法調査会 第2号

まず一つの議論は、旧安保条約前文表現でございますが、そこに、「これらの権利行使として、」という表現がございます。これは、前後の文脈からいたしますと、間違いなくこれは個別的、集団的自衛権権利行使としてというふうに読めるわけであります。そういたしますと、日本は一九五二年から集団的自衛権行使していたということになるわけでございます。

豊下楢彦

1999-06-08 第145回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

瀬古委員 官房長官にお聞きしたいと思うのですけれども、男女共同参画前提として、女子差別撤廃条約前文が掲げております母性の社会的重要性、これが大変重要だというふうに思うわけですね。この看護職場におきましては、夜勤とか交代勤務、こういうものがありますから、本来でいうと、一般の労働者よりもさらに労働時間を短くするとかさまざまな配慮が私は必要だと思うのです。  

瀬古由起子

1999-05-11 第145回国会 参議院 日米防衛協力のための指針に関する特別委員会 第4号

さらに、御承知のように、今問題になっている日米安保条約前文これにも「両国国際連合憲章に定める個別的又は集団的自衛固有権利を有していることを確認し、」ということが述べられておりますし、日ソ共同宣言でも触れられておる。  こういうことで、独立国家として当然なんです。

依田智治

1996-02-14 第136回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第2号

そうしますと、極東範囲に関しましては、私たち、日米安保条約前文四条、六条において「極東」という言葉が使われている中で、どこを指すのかについてある程度のコンセンサスと申しますか地理的な枠組みが明らかにされておりますので、以後私の発言は日米安保条約に言う極東範囲、すなわちフィリピン以北並びに日本周辺、韓国、台湾地域を含む、そういう場所を念頭に置いたものとして述べていきたいというふうに思います。

前田哲男

1995-11-21 第134回国会 衆議院 外務委員会 第6号

ただ、先ほど大臣からも御答弁申し上げましたとおり、この条約前文に記された精神を踏まえれば、人種差別に限らず、いかなる差別もあってはならないと私どもは考えておるところでございまして、また、いかなる差別もない社会の実現のため政府として努力すべきことは、日本国憲法の法のもとの平等という原則に照らしても当然のことと考えている次第でございます。

朝海和夫

1994-09-02 第130回国会 参議院 決算委員会 閉会後第4号

この新たな特別措置に関する協定ができましたときの条約前文あるいはこれは防衛白書もそうですが、日米両国を取り巻く新たな諸情勢の変化に留意し、という文言がございます。これは具体的にはどういうことであったか、そして締結時の米国の主張あるいは主な論点といったものはどんなところにあったか、御説明いただきたいと思います。

泉信也

1989-11-15 第116回国会 参議院 決算委員会 第3号

いわゆる女子差別撤廃条約前文及び十条の(b)、(c)です。これをもし何でしたらごらんになってください。十条の(b)は、同一教育課程同一の試験及び同一水準の資格を有する教職員及び同質の学校施設についての機会を保障するということですね。それから(c)が、教育のすべての段階及びあらゆる形態における男女の役割についての定型化された概念の撤廃

刈田貞子

1988-04-01 第112回国会 衆議院 外務委員会 第5号

河上委員 それでは条約前文七項に「軍事的目的のために使用される核物質の効果的な防護が重要であることを認め」云々というふうに述べられておりますけれども、それはいわゆる核兵器に対するものではないかと思うのでありますが、この条約では、この軍事的目的に使用される核物質を除外している、こういうふうに理解してよろしいでしょうか。

河上民雄

1988-03-23 第112回国会 衆議院 外務委員会 第3号

河上委員 それでは、いわゆる日米安保条約の協議の際に、安保条約前文にある条項は、条約日米双方個別的自衛権集団的自衛権があるということを確認しているわけでございますけれども、この明文だけ見ますると、日本にも集団的自衛権があるかのごとき印象を与えるのですけれども、この点はそのときどういうふうに主張し、また、どういう了解になっておったのか、そしてその了解は現在もちゃんと生きておるのか、いかがでございますか

河上民雄

1987-07-29 第109回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

しかも、この点につきまして条約前文では「鯨族の適当な保存を図って捕鯨産業の秩序のある発展を可能にする」ことを条約目的として明記しているわけでございますから、鯨は保護されると同時に天然資源として利用されるものと位置づけられているわけでございまして、反捕鯨という考え方はこの条約にまず第一番になじまないという点を明確にしたいと思いますが、その点はそのように解釈してよろしいでしょうか。

山原健二郎

1987-07-29 第109回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

条約前文では「広範囲経済上及び栄養上の困窮を起さずにできるだけすみやかに鯨族の最適の水準を実現する」ことがうたわれております。この精神具体化として、第五条では捕鯨の新たな規制は「鯨の生産物消費者及び捕鯨産業の利益を考慮に入れたものでなければならない。」と明記しておることは御承知のとおりでありまして、この点からしましても沿岸捕鯨は存続さるべきである。

山原健二郎